庄内地区まちづくり協議会資料室
庄内地区まちづくり協議会
会長 前田 和憲

事務局 〒885-0114 宮崎県都城市庄内町12692番地2
庄内地区公民館内
電話0986-37-3488 FAX0986-37-2728

庄内地区まちづくり協議会だより
令和7年1月号VOL30(PDF)新年のごあいさつ、小中学校教職員校区内巡見研修、庄内街区公園に藤棚増設
令和6年7月号VOL29(PDF)役員体制、子どもの声を聞く会、地域活性化事業、空き家調査
令和6年1月号VOL28(PDF)新年のごあいさつ、菓子野小乙房小校外学習、庄内ふるさと祭り、駅伝大会
令和5年7月号VOL.27(PDF)役員体制、子どもの声を聞く会、新年度意見交換会、地域活性化事業
令和5年1月号VOL.26(PDF)新年のご挨拶、菓子野小・乙房小校外学習、スポ・レク大会、防災訓練
令和4年7月号VOL25(PDF)役員体制、新年度意見交換会、地域防災力向上事業、市民広場休憩施設
令和4年1月号VOL24(PDF)新年のごあいさつ、菓子野小乙房小校外学習、庄内中地域巡見学習、防災訓練
令和3年7月号VOL23(PDF)役員改選、県教育長表彰、旧みぞのくち精肉店リノベーション、地域活性化事業
令和3年1月号VOL22(PDF)新年のごあいさつ、地域課題解決支援事業採択、防災訓練、小中学校学習支援
令和2年7月号VOL21(PDF)令和2年度役員、九州運輸局表彰、子どもの声を聞く会、地域活性化事業報告
令和2年1月号VOL20(PDF)新年のごあいさつ、三大イベント、ワークショップ、防災訓練
令和元年7月号VOL19(PDF)令和元年度役員、地域活性化事業、三大イベント日程
平成31年1月号VOL18(PDF)新年のごあいさつ、三大イベント、庄内地区地域活性化事業
平成30年以前の庄内地区まちづくり協議会だよりはここをクリック

庄内地区だより(庄内地区公民館発行)
令和7年4月号(PDF)都城市社会教育振興大会、都城市自治公民館振興大会、庄内中学校卒業式
令和7年3月号(PDF)高齢者グラウンドゴルフ大会、庄内地区高齢者学級閉級式
令和7年2月号(PDF)一斉野焼き、第8回子どもの声を聞く会
令和7年1月号(PDF)高齢者軽スポーツ大会、庄内地区はたちの集い
令和6年12月号以前の「庄内地区だより」はここをクリック

都城高専生がつくる庄内地域情報誌「Co住創」
2021年1月冬号(PDF)卒業に寄せて、地区公民館にベンチ作成、清涼幼稚園にツリーハウスなど
2020年10月秋号(PDF)旧みぞのくち精肉店リノベーション、夏休みのイベント報告、KOSEN塾
2020年7月夏号(PDF)こども建築教室、夏休み親子工作教室、KOSEN塾、家庭教師など
2020年4月春号(PDF)今、地域のチカラが試されるとき(杉本弘文)かけるくんのおうちDIYの軌跡
2020年1月新春号(PDF)地域のみんなでまちを元気に!、これまでの活動紹介、KOSEN塾など
2019年10月秋号(PDF)古い建物の修理・修繕を高専生と取り組んでみませんか
2019年8月夏号(PDF)サマーイベント特集、KOSEN塾、かけるくんのお家−DYIの様子−
2019年4月春号(PDF)社会実装教育フォーラムへ参加、鯉のぼりづくしin庄内など
2019年1月創刊号(PDF)これまでの活動紹介、シェアの会、居住者アンケートなど

日 付 受賞歴 表彰者
2022.10.24 美しい宮崎づくり奨励賞 宮崎県知事 河野俊嗣
2021.1.12 地域学校協働活動に係る宮崎県教育長表彰 宮崎県教育委員会 教育長 日隈俊郎
2020.1.22 九州運輸局交通政策関係表彰 九州運輸局長 岩月理浩

日 付 庄内地区関係報道資料 メディア
2025.4.8 こいのぼり春風に悠々 庄内川沿い150匹 宮崎日日新聞
2025.3.21 フォトメッセージあなたへ サクラに感動 宮崎日日新聞
2025.3.19 全員集合 庄内ミニバスケットボールクラブ女子 宮崎日日新聞
2025.3.3 昭和歌謡や洋楽披露 交流サロン1周年ライブ 旧坂元徳郎邸 宮崎日日新聞
2025.2.18 NPO法人「手仕事舎そうあい」活用 「命の循環」考える場に 宮崎日日新聞
2025.1.29 物々交換 触れ合う心 「べっぴんシェアの会」10周年 宮崎日日新聞
2024年以前の庄内地区関係報道資料はここをクリック  

日 付 視察受入 人数
2025.3.4 NPO法人ドットジェイピー(県内大学生、まち協概要、防災の取り組み) 4名
2025.2.20 水俣市自主防災組織連絡協議会視察研修(まち協概要、防災の取り組み)  30名
2024.8.21 金沢大学人間社会学域地域創造学類3年生(まち協概要、防災の取り組み) 3名
2024.8.6 宮崎県議会「地域活性化対策特別委員会」(まち協概要、コミュニティバス) 15名
2024.5.10 大崎町議会視察研修(まち協概要、コミュニティバス) 13名
2024.1.11 南大隅町議会総務民生常任委員会調査研修(まち協概要、コミュニティバス) 10名
2023.11.18 曽於市南部地区コミュニティ協議会設立準備委員会(まち協概要、コミュニティバス)  18名
2023.526 内閣府デジタル田園都市国家構想実現会議事務局(コミュニティバス、みーとん)  3名
2023.2.8 串間市自治会連合会(まち協の概要・活動、コミュニティバスなど) 6名
2022.11.27 西都市妻北地域づくり協議会(まち協の概要・活動、コミュニティバスなど) 11名
2022.1.12 横浜市議会郊外部再生・活性化特別委員会自民党会派(みーとん視察) 5名
2021.7.2 曽於市企画課(地域公共交通事業に係る研修) 3名
  2020年以前の視察受入はここをクリック

日 付 研修会名 事例発表内容
2024.11.7 九州ブロック社会教育研究大会鹿児島大会 第3分科会「多様な主体と連携したつながりづくり」
2024.7.26 宮崎県社会教育委員連絡協議会研修会 多様な主体と連携したつながりづくり
2024.1.28 宮崎ひなた集落研修交流会 地域運営組織によるコミュニティバスの運営
2023.8.2 大淀中学校区三校合同研修会 地域の特色を生かした学校との連携
2023.3.4 都城市社会教育振興大会(事例発表) 子どもたちを地域で育てる活動について
2022.12.26 都城高専第2回地域交流・研究発表会 人口減少社会における協働のまちづくり・まち育て 
2022.12.12 地域包括支援センター機能強化支援事業 まち協と地域包括支援センターの協働事例
2022.11.29 都城市社協生活支援コーディネーター情報交換会 「庄内ふれあい号」の取り組みについて
2022.11.21 都城市職員研修「協働理解促進研修会」 庄内地区まちづくり協議会の活動について
2022.10.8 県民総ぐるみ教育推進研修会 庄内地区地域学校協働活動本部について
2022.2.1 マイ・トライ地域学校協働活動県民フォーラム 庄内地区地域学校協働活動本部について
2019.11.9 宮崎県生涯学習実践研究交流会 庄内地区における地域学校協働活動について
2019.7.26 延岡市地域の支えあい活動に関する研修会 「庄内ふれあい号」の取り組みについて
2019.6.26 都城市学校運営協議会委員研修会 庄内地区における地域学校協働活動について

日 付 会   名 発表内容(PDF)
2025.1.23 第8回庄内地区子どもの声を聞く会 庄内で守りたいもの、菓子野地区のいいところなど
2024.1.25 第7回庄内地区子どもの声を聞く会 みんなとつながって、庄内地区の素敵なところなど
2023.1.26 第6回庄内地区子どもの声を聞く会  「庄内ドリーム」、庄内地区の素敵な合言葉など
2022.1.27 第5回庄内地区子どもの声を聞く会 私のふるさと「庄内町」、菓子野地区にできることなど
2021.3.3 第4回庄内地区子どもの声を聞く会 「地域のために自分にできること」「庄内のSDGsとは」など
2020.1.22 第3回庄内地区子どもの声を聞く会 「私の夢」「わたしたちの考える『庄内町の幸福論』」など
2019.1.23 第2回庄内地区子どもの声を聞く会 「庄内の町を人いっぱいに!」「平和の大切さ」など
2018.2.12 第1回庄内地区子どもの声を聞く会 「将来の夢」「人の輪が広がる町づくり」など

日 付 宮崎ひなた生活圏づくりワークショップ資料(PDF)
2019.9.5  第1回ワークショップ 参加者43名  ウォーミングアップクイズ(8ページ)
庄内地区ひなたまちづくり応援シート(28ページ)
2019.10.2     第2回ワークショップ 参加者37名     第1回ワークショップの振り返り(17ページ)
ウォーミングアップクイズ(8ページ)
アイディアを考える際の注意点(1ページ)
庄内地区ひなたまちづくり応援シートA(17ページ)
他地域での取組事例集(34ページ )
2019.11.6  第3回ワークショップ 参加者21名  庄内地区の取組アイディア集(11ページ)
ウォーミングアップクイズ(8ページ)
本日のワークショップの進め方(24ページ)
2019.12.11   第4回ワークショップ 参加者23名   第3回ワークショップまとめ(13ページ)
ウォーミングアップクイズ(9ページ)
本日のワークショップの進め方(20ページ)
2020.1.15    第5回ワークショップ 参加者25名    第4回ワークショップまとめ(12ページ)
ウォーミングアップクイズ(8ページ)
本日のワークショップの進め方(20ページ)
庄内地区まちづくり協議会資料(5ページ)

庄内地区まちづくり協議会資料
1.庄内地区まちづくり協議会設立宣言(平成22年3月24日、PDF)
2.庄内地区まちづくり協議会規約(令和3年4月1日改正施行、PDF)
3.庄内地区まちづくり協議会事業計画書(平成23年4月、PDF)
4.平成22年(2010年)設立総会資料(PDF)
5.平成23年度(2011年)定期総会資料(PDF)
6.平成24年度(2012年)定期総会資料(PDF)
7.平成25年度(2013年)定期総会資料(PDF)
8.平成26年度(2014年)定期総会資料(PDF)
9.平成27年度(2015年)定期総会資料(PDF)
10.都城市・荘内町合併50周年記念号(PDF)
11.平成28年度(2016年)定期総会資料(PDF)
12.平成29年度(2017年)定期総会資料(PDF)
13.庄内地区地域活性化事業報告書(平成25年度〜平成28年度)(PDF)
14.平成30年度(2018年)定期総会資料(PDF)
15.平成31年度(2019年)定期総会資料(PDF)
16.令和元年度都城市総合防災訓練 庄内地区防災訓練報告書(PDF)
17.令和2年度(2020年)定期総会資料(PDF)
18.庄内地区地域活性化事業報告書(平成29年度〜令和2年度)(PDF)
19.令和3年度(2021年)定期総会資料(PDF)
20.令和4年度(2022年)定期総会資料(PDF)
21.庄内地区まちづくり協議会「これまで」と「これから」(長期計画書)(PDF)
22.令和5年度(2023年)定期総会資料(PDF)
23.令和6年度(2024年)定期総会資料(PDF)

庄内地区世帯数・人口(令和6年4月1日現在住基人口
町  名 世帯数 人口(男) 人口(女) 人口(計)  世帯人数 高齢化率
乙房町 1,392 1,414 1,504 2,918 2.10  28.99
関之尾町 442 337 448 785 1.78  43.56
庄内町 974 895 1,025 1,920 1.97  40.83
菓子野町 850 858 904 1,762 2.07  38.64
合  計 3,658 3,504 3881 7,385 2.02  35.92

庄内地区世帯数・人口(令和6年4月1日現在現住人口
町  名 世帯数 人口(男) 人口(女) 人口(計) 世帯人数
乙房町 1,113 1,365 1430 2,795 2.51
関之尾町 362 309 405 714 1.97
庄内町 800
828 993 1,821 2.28
菓子野町 703 787 859 1,646 2.34
合  計 2,978 3,289 3687 6,976 2.34

庄内地区小・中学校児童生徒数(5月1日)
学校名 庄内小 菓子野小 乙房小 庄内中
令和6年 140 86 198 215
令和5年 139 89 194 225
令和4年  140 89 188 222
令和3年 149 92 195 214
令和2年 153 97 196 190
令和元年 171 99 178 176
平成30年 170 104 168 181
 平成29年 175 97 159 189
平成28年 170 92 155 192
平成27年 171 96 142 198
平成26年 175 94 136 203
平成25年 172 89 128 209
平成24年 178 89 120 223
平成23年 185 97 119 244
平成22年 188 103 103 261
平成21年  209 105 112 261
平成20年 226 112 125 267

庄内地区小・中学校新入学児童生徒数
学校名 3年度 4年度 5年度 6年度
庄内中 79 72  74 66
庄内小 23 22  22 20
菓子野小 15 13  17 14
乙房小 28 19  43 27


過去の庄内地区町別世帯数・人口統計はこちら

庄内地区人口推移グラフはこちら

郷土誌「庄内」バックナンバー