庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 4145件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 第29回庄内川一周YOU遊駅伝大会を実施しました 2023.12.3
 令和5年12月3日(日)開催。朝は氷点下まで気温が下がりましたが快晴に恵まれ、自治公民館9チームとオープンの部に4チーム計13チームが出場し、熱戦を繰り広げました。沿道からのご声援ありがとうございました。 結果は以下の通りです。

◎タイムレースの部
優勝  東区  1時間05分00秒
準優勝 乙房  1時間05分55秒
3位  平田  1時間06分37秒

◎区間賞  ●は区間新
1区●古小路真美(西区)
2区 清水聡太(東区)
3区 丸岡皇輝(平田)
4区 上水流拓斗(西区)
5区 大下和音(乙房)
6区 高瀬心彩(千草)
7区●清水晃佑(東区)
8区 大村太紋(川崎)
9区 広瀬裕大(乙房)
10区 谷口りな(乙房)
11区 刀坂旺史郎(乙房)

◎応援賞:今屋自治公民館


【ニュース】 第5回庄内地区防災訓練を実施しました 2023.11.19
 第5回庄内地区防災訓練は11月19日(日)実施しました。地区内自治公民館10館(1,956世帯、4,874名)が「震度6弱」の地震が発生したとの想定で、安否確認・避難訓練などに取り組みました。災害時に自力での避難が難しい方(避難行動要支援者)102名の安否確認は、各自治公民館長と民生児童委員が協力して行い、全員の確認ができました。都城市消防団庄内分団(8部)も防災訓練の告知や安否確認に協力して頂きました。

参加団体
 庄内地区自治公民館連絡協議会
 庄内地区民生委員児童委員協議会
 庄内地区社会福祉協議会
 都城市消防団都城方面隊庄内分団

 今年度防災対策環境整備事業(都城市地域活性化事業)で購入した無線機(トランシーバー)も活用出来ました。この事業では、バール等救助用資機材や救急医療用セット、ヘルメット、ヘッドランプなどを整備しました。また各自治公民館では、昨年から始まった地域防災力向上事業により、NPO法人宮崎県防災士ネットワークの防災士さんと各自治公民館が協働し、館内危険個所のマップづくりなどに取り組んでいます。


【ニュース】 庄内中学校1年生の地域巡見学習を行いました 2023.11.17
 庄内中学校1年生(73名)を対象にした地域巡見学習を11月17日(金)午後に開催しました。教育文化活動部会(花原恵子部会長)が主催し、今年で13年目になります。自分たちの住む庄内には、たくさんの歴史と文化があることに気づき、郷土に愛着と誇りを持ってくれることを期待して実施しているものです。
 バス4台に分乗し地区内の史跡を回りました。ガイドは都城島津邸の山下真一館長(庄内中出身)、「庄内の昔を語る会」(朝倉事務局長)と関之尾むかえびとの会(花原さん、佐々原さん)にお願いしました。見学先は平田かくれ念仏洞跡、乙房神社(田のかんさあ)、宮島中央権現、諏訪神社、山久院跡、三島通庸遺徳の碑、安永城跡、願心寺です。
 お礼の感想文によると心に残った場所は願心寺、乙房神社田のかんさあ、平田かくれ念仏洞跡、諏訪神社、山久院跡の順でした。
---------------------------------------------------------
大野鈴菜さんのお礼の手紙

拝啓
 朝がだんだんと冷え込み、冬に移り変わるような頃になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 さて、先日の地域巡見学習では、お忙しい中大変お世話になりました。
 中でも私が印象に残ったことが二つあります。
 一つ目は、山久院跡です。私は調べ学習で山久院跡について調べました。インターネットでは知れなかった五輪の塔の一つ一つの意味や、写真だけでは伝わらない実物の大きさを知れました。
 二つ目は、願心寺です。私は登下校の際に願心寺の前を通りますが、門を良く見たことがありませんでした。これがとても立派で国の登録有形文化財になっていることを知りとても驚きました。これから登下校の際に立ち止まって見ようと思いました。
 今回の地域巡見は、自分たちが生活している庄内地域のことについて詳しく知る良い機会となりました。これからもこのことをいろんな人に伝えていきます。ありがとうございました。これからますます寒くなりますので、お体にはくれぐれもお気をつけください。
                             敬具


【ニュース】 庄内ふるさと祭りステージ発表を実施しました 2023.11.5
 ステージ発表は、11月5日(日)庄内小体育館で実施しました。例年行っていた公民館対抗歌合戦から、今回は原点に戻り各自治公民館に伝わる民俗芸能を中心にプログラムを組みました。観客席はイスにしましたので多くの方に楽しんで頂いたようです。
 午前は庄内中吹奏楽のオープニング演奏で始まり、地区の保育園・幼稚園の発表や、各小学校の伝統芸能継承活動による民俗芸能の発表がありました。午後は南洲太鼓、今屋大太鼓踊り、町区相撲甚句などの民俗芸能やフラメンコ、皿回しなど久しぶりの熱演を楽しみました。最後に司会をして頂いた北田恵美さんの歌謡ショーの後、お楽しみ抽選会で盛り上がりました。


【ニュース】 庄内ふるさと祭り作品展示を開催しました 2023.11.4〜5
 庄内ふるさと祭りは、開催を休止していた3年間の間に、ステージ組み立てを担当して頂いていた建築業協会庄内・西岳支部が解散しましたので、従来のステージ発表を庄内小体育館で、作品展示を庄内地区体育館で実施しました。
 久しぶりの開催でしたが、24団体、9個人から多くの作品の出展がありました。こども園や幼稚園はテーマに沿った大がかりな展示で楽しめました。小学校・中学校の生徒さんの書道や絵の力作や、大人の方のさまざまな手作りの作品が並びました。11月4日(土)は10:00〜16:00、11月5日(日)は10:00〜15:00開催し916名の入場がありました。


658 件中 4145件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ