庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 441445件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内地区まちづくり協議会総合研修会を実施しました 2016.8.4
 高崎地区地域おこし協力隊として昨年度から活躍されている大原千佐子さんをお呼びし、「外から見た都城市と地域おこし協力隊の活動」の演題で講演していただきました。大原さんは京都の出身で、東京で生活していた時東日本大震災に遭われ、お金があっても食べ物が買えない、人が多くて逃げられない状態にショックを受け、それから地域おこし協力隊に応募、笛水に移住されました。
 「外から見た都城市」では私たちが普段何気なく見逃していることが、とても大切なことなのだと気づかされました。残念なこととして、地元をよいという人が少ないことをあげられましたが、たしかに地元を愛する気持ちはみんな持っているとしても、ではどこが素晴らしいのか聞かれると、答えに窮する人がほとんどです。これからは庄内の良いところを再確認したいと思います。
 また、「地域おこし協力隊の活動」では「茅葺きの里 笛水」の活性化や、ふるさと納税制度を利用した資金づくりなどのお話しなど大変参考になりました。164世帯367人の笛水地区に負けないよう、私たちも「地域のことは、地域の手で解決していこう」というまちづくり協議会設立時の初心を忘れず、「みんなでつくる 住みよいまち 庄内」を合言葉に今後も頑張っていきたいと思いました。 出席者:83名


【ニュース】 庄内地区小中学校教職員地区内巡見研修を行いました 2016.8.2
 庄内地区まちづくり協議会教育文化活動部会(今村壮二部会長)が主催し庄内小、乙房小、菓子野小、庄内中教職員22名を対象に地区内の関之尾滝および史跡・寺社・石垣群を巡る研修会を開催しました。
庄内小学校に集合し、お軍神について庄内の昔を語る会の七牟礼純一さんが説明しました。三島通庸遺徳の碑や、三原叢五、その他の記念碑についての説明や、庄内空襲の碑の前では都城空襲の日(昭和20年8月6日)にここ庄内も空襲を受け、庄内小学校他多くの民家が焼失したことなどを話されました。
 次に釣こう院跡に徒歩で移動、都城島津家の墓石群の説明がありました。その後マイクロバスで関之尾滝に移動、関之尾むかえびとの会の奥田さん、吉盛さんのガイドで滝の詳しい説明や南前用水路、北前用水路、前田用水路などの説明を聞きました。今日は水量が多く、甌穴は水面下に沈んでいました。つり橋では滝の迫力とマイナスイオンを楽しみました。
 その後平田かくれ念仏洞を見学、乙房神社、中央権現と回りましたが途中激しい夕立に遭遇、心配しましたが諏訪神社に着く頃には雨も上がり、願心寺では本堂、書院、山門、周りの石垣などを見学しました。持永邸石垣を見ながら山久院跡に移動し、都城島津家初代北郷資忠夫妻の墓石の説明を最後に庄内小に到着解散しました。不思議なことに庄内小あたりの地面は乾いていましたので、雨も大して降らなかったようです。
 庄内小の重信校長は「庄内について歴史関係の資料は読んではいたが、今日の話を聞いて歴史が生き生きとした身近なものになった。参加された先生方は、児童生徒に資料の説明だけではなく、今日学んだことを直接話して、郷土についての学習に生かして欲しい」と話されました。


【ニュース】 川崎の畑でひまわりが咲き始めました 2016.8.2
地域づくり部会(森山浩平部会長)の前畑さんに植えてもらった10アールの畑のひまわりが咲き始めました。
今年は大雨の影響で種が流れてしまい、ここの畑だけ咲きました。少しだけ持って帰ってもいいです。

この地図の城村商店の前です


【ニュース】 北前公園リニュアル記念「民族芸能の夕べ」実施しました 2016.7.30
 7月30日に北前公園で開催されたビアガーデン(荘内商工会青年部主催)に合わせ、庄内地区「民俗芸能の夕べ」を行いました。
関之尾しぶき太鼓(関之尾)の力強い演奏ではじまり、夫婦踊(みとおどり、関之尾)、今屋大太鼓踊(いまやうでこおどり、今屋)、熊襲踊(くまそおどり、東区)と続きました。夫婦踊や今屋大太鼓踊は最近見る機会が少ないので、観客も興味深く見ておられました。
 民俗芸能以外にも「ベリーダンス」、「よこずきバンド」「ファイヤーパフォーマンス」など荘内商工会青年部主催のステージイベントがあり、生ビール片手にみなさん楽しんでいました。


【お知らせ】 北前公園リニュアル記念「民族芸能の夕べ」 2016.7.30開催
北前公園リニュアル記念「民族芸能の夕べ」開催について

 都城市道路公園課が庄内地区地域活性化事業として行っていた、関之尾町北前公園の池の補修工事と木柵塗装工事が終了しました。池は泥を除去し砕石を入れ浅くなっておりますので、中に入って遊ぶこともできそうです。また木柵や東屋(あずまや)の屋根の塗装もされ、見違えるようにきれいになりました。
 7月30日には荘内商工会青年部主催のビアガーデンが開催されます。同日、北前公園リニュアル記念として庄内地区の民俗芸能も披露することになりました。ぜひ皆様でお出かけください。

   ◎日  時  平成28年7月30日(土)18:00〜
          ◆雨天の場合7月31日(日)に順延します
   ◎主  催  庄内地区まちづくり協議会
          荘内商工会青年部
   ◎場  所  関之尾町北前公園
   ◎主演団体  関之尾しぶき太鼓(関之尾)
          夫婦踊(関之尾)
          今屋大太鼓踊(今屋)
          熊襲踊(東区)

 民俗芸能以外にも「よこずきバンド」「ファイヤーパフォーマンス」「ベリーダンス」など荘内商工会青年部主催のステージイベントがあります。

   ◎同時開催  第13回関之尾滝ビアガーデン 17:30〜21:30
     お得なサービス券付前売りチケットを商工会青年部員が販売しています。
     当日現金でもOKです。
   ◎問い合わせ先  庄内地区まちづくり協議会  電話37-3488

案内のちらしはここをクリック(PDF)


658 件中 441445件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ