庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 421425件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内中学校1年生地域巡見学習を実施しました 2016.11.25
庄内中学校1年生(65名)を対象にした地域巡見学習を11月25日(金)午後に開催しました。教育文化活動部会(今村壮二部会長)が主催し、今年で6年目になります。自分たちの住む庄内には、たくさんの歴史と文化があることに気づき、郷土に愛着と誇りを持ってくれることを期待して実施しているものです。
当日は、「庄内の昔を語る会」会員の方4名(山下会長、七牟礼さん、花原さん、佐々原さん)を講師にお願いし、バス3台に分乗し、地区内の史跡を回りました。(平田かくれ念仏、乙房神社(田のかんさあ)、宮島中央権現、諏訪神社、山久院跡、三島通庸遺徳の碑、安永城跡、願心寺)生徒たちは初めて知る史跡もあり、興味深い様子でした。願心寺はちょうど報恩講が始まった日で、花など綺麗に飾られていました。大河内住職のお話しやお参りの仕方も習うことができました。


【ニュース】 「庄内ふれあい号」の出発式を行いました 2016.11.17
17日11:00〜11:30に地区公民館駐車場で「庄内ふれあい号」の出発式を行いました。池田市長、荒神市議会議長はじめ市役所関係者、庄内地区まち協関係者(まち協役員、各自治公民館長、高齢者クラブ、民児協、社福協)、バス整備管理者、運転者、バス愛称命名者など約40人列席のもと行われました。
池田市長のあいさつでは「地域の思いが実現した。地域のたくさんの皆様に乗って欲しい。地域コミュニティのツールとして活用して欲しい。」との言葉がありました。
釘村会長は「2年以上前から庄内地区が公共交通網の人口カバー率が都城市のワーストワンということがわかり協議してきた。福岡県の大野城市の視察にも行った。コミュニティバスが実現してこれからも『みんなでつくる住みよいまち庄内』の実現の為頑張りたい。」とあいさつされました。また「庄内ふれあい号」の命名者川内秀男さんには釘村会長から感謝状と記念品が贈られました。
その後池田市長から大きなキーのレプリカが運転者の花原憲明さんと釘村会長に渡されました。テープカットは池田市長、荒神議長、釘村会長、舟津自公連会長、馬籠高ク連会長、福村社福協会長、大河原民児協会長が行いました。
そして定時の11時30分、地域の高齢者6人とぼんちくんを乗せて「庄内ふれあい号」が大きな拍手の中出発しました。今後地域の皆さんに喜ばれるよう安全な運行に努めていきますので、皆様も大いにご利用ください。


【お知らせ】 庄内地区コミュニティバス「庄内ふれあい号」についてお知らせ
庄内地区コミュニティバス「庄内ふれあい号」についてお知らせ

                 庄内地区まちづくり協議会
                    会長 釘村 美千也

 庄内地区まちづくり協議会では、このたび都城市と協働で「庄内地区コミュニティバス」を11月17日から運行することになりました。10月に愛称募集をしましたところ、多くの応募があり、審査の結果庄内町の川内秀男さんの提案「庄内ふれあい号」と決まりました。
 10人乗りのワゴン車で、月曜・木曜が東西町線、平田乙房線、火曜・金曜が関之尾川崎線、菓子野線をそれぞれ午前1回、午後1回運行する予定です。(別途配布の路線図や時刻表をご参照ください)路線については各自治公民館長さんのご意見をお聞きし、なるべく皆様のお住まいの近くを通るように決定しました。お買い物や温泉施設、医療機関などに行かれる時にご利用ください。
 11月17日(木)は11時より地区公民館で出発式を行います。東西町線庄内地区公民館11時30分発が初便となりますので、ご了承ください。
 運賃は何回乗っても月500円の会費制となっております。「庄内ふれあい号」を利用するには会員登録をする必要があります。会員登録は下記の日時から行いますのでご確認ください。
 「庄内ふれあい号」を利用して会員登録に来られるときは運転手にそのことをお伝えください。会員証がなくても乗れます。


   会員登録開始 平成28年11月17日(木)
   毎週月・火・木・金曜日の午前9時〜12時
   (祝日を除く)場所は庄内地区公民館です。

  会費の例  平成28年12月のみ・・・・・・500円
        平成28年12月〜平成29年1月・1,000円
        平成28年12月〜平成29年2月・1,500円
        平成28年12月〜平成29年3月・2,000円


【ニュース】 庄内ふるさと祭りステージイベントを開催しました 2015.11.6
第31回庄内ふるさと祭りステージイベントの部は11月6日(日)庄内地区体育館で開催しました。午前は庄内中吹奏楽のオープニング演奏ではじまり、地区の保育園・幼稚園の発表や、各小学校の民俗芸能の発表がありました。お昼頃庄内地区小学校3校(庄内小。乙房小、菓子野小)による「3校対抗長縄跳び」があり、各小学校から多くの児童が参加しました。

長縄飛びの結果
優勝  庄内小346回
準優勝 乙房小292回
3位  菓子野小199回

午後は昨年に引き続き公民館対抗歌合戦を行い応援など盛り上がりました。

公民館対抗歌合戦の審査結果は以下の通りです。

公民館の部
 優勝  今屋自治公民館
 準優勝 東区自治公民館
 3位  千草自治公民館

個人の部
 優 勝 岡元道行さん(今屋)
 準優勝 佐藤涼太郎・恵太郎さん(東区)
 三 位 吉行努さん(町区)

特別賞の部
 審査委員長賞 寺師紗由里さん(平田)
 パフォーマンス賞 本芳博さん(町区)
 ベストドレッサー賞 松栄美加さん(千草)
 まちづくり協議会会長賞 宮里勝雄さん(関之尾)
 ふるさと祭り実行委員長賞 山本代来さん(今屋)
 自公連会長賞 福永節子さん(宮島)


【ニュース】 庄内ふるさと祭り作品展示を開催しました 2016.11.5-11.6
第31回庄内ふるさと祭りの作品展示の部は庄内小学校体育館で11月5日(土)〜11月6日(日)開催しました。22団体9個人から多くの作品を出してもらいました。
力作が多く、見ごたえがありました。写真は乙房こども園の作品です。


658 件中 421425件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ