庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 411415件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 「こけないからだづくり講座」大交流会で今屋地区が発表しました 2017.1.17
平成29年1月17日(火)都城市総合文化ホール大ホールで行われた「こけないからだづくり講座」大交流会の各地区取り組み紹介で今屋地区の皆さんが発表をしました。初めに「しあわせなら手をたたこう」に合わせた体操を披露、新地今屋自治公民館館長の軽妙な発表に会場から笑いも起きていました。鵜島高齢者クラブ会長の活動紹介に続き、4名の方(続山さん、原口さん、城村さん、大野さん)が、こけないからだづくり講座をやって良かったことなどを話されました。大変良くまとまっていて大成功でした。また今屋地区の皆さんも応援にかけつけ声援を送っていました。
現在都城市内で「こけないからだづくり講座」を実施している自治公民館は303館中125館だそうです。庄内地区は10館中11ヵ所(平田地区は上平田でも実施)で実施率110%となっており市内1位でした。


【ニュース】 庄内地区健康づくり講演会を開催しました 2017.1.12
日時:平成29年1月12日(木)午前10時〜12時
場所:庄内地区公民館大会議室

 都城市健康課の協力により健康福祉部(大河原弘子部会長)の主催で庄内地区健康づくり講演会を開催しました。講師は公益財団法人宮崎県健康づくり協会健康推進部次長で、平和台病院非常勤医師の谷口尚大郎先生で、演題は「おいしいものは脂と糖と塩でできている(涙)〜糖尿病予防の話〜」でした。
 まず糖尿病について○×のクイズで始まり、5000年前の人の暮らしぶりやなぜ今、糖尿病・アレルギー、高血圧などの病気が増えているのかのお話がありました。人類の歴史は飢餓・怪我・感染・乏塩との戦いで、生まれつきそれらに耐える体の仕組みになっているそうです。
 そして糖尿病はどんな病気なのかくわしく(やさしくわかりやすく)お話しされました。最後に対策について最新の情報やご自分や奥様が自ら検証されたことなどを話して頂きました。今まで聞いたどの講演会よりも、わかりやすく自分も取り組むことができそうなお話しでした。


【ニュース】 庄内地区成人式が開催されました 2017.1.4
 平成29年1月4日10時から庄内中学校体育館において、庄内地区成人式が開催されました。天気に恵まれ、朝の寒さも式が始まるころには和らいでいました。成人式実行委員には庄内地区まちづくり協議会や地域の団体などに加え、18名もの新成人が参加し昨年から準備を進めてきました。田村勇人実行委員長(新成人)のリーダーシップのもと役割分担やアトラクションなどスムースに準備が進み本日を迎えました。
また庄内中学校の先生方や部活生などの素晴らしい協力がありました。
 今日の成人式には庄内中学校卒業生90名のうち81名の参加があったそうです。成人証書授与では中学3年当時の先生からクラスごとに点呼があり、新成人は大きな声で返事しておりました。
 新成人の意見発表では中村星輝君が「美しい夢の実現にはどんなに苦しくても、踏ん張ることが大事だ」と話しました。また黒原玲花さんは介護福祉士になって、介護施設で人生の最後を過ごす人が「ここで過ごせて良かった。あなたで良かった」と言ってもらえることが夢だと話しました。
 アトラクションでは小学校や中学校でお世話になった先生方11名に、焼酎やお菓子のプレゼントがあり、先生方からはそれぞれお祝いの言葉がありました。教え子の成長を喜ぶとともに、これからの人生が実り多いものにという温かい言葉に新成人も感激した様子でした。


【その他 】 新年のごあいさつ 平成29年元旦
 明けましておめでとうございます。皆様には希望に満ちた輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 昨年は庄内地区三大イベントのうち、10月の庄内地区スポ・レク大会が雨のため、残念ながら中止になりましたが、庄内ふるさと祭りと庄内川一周YOU遊駅伝大会は予定通り実施できました。
 8月7日には第1回庄内地区スカットボール大会を実施しました。各自治公民館から数チームづつ合計35チーム(5人で1チーム)の参加がありました。老若男女だれでもできること、天候にかかわらず屋内でできることなどから、今年も実施したいと考えております。
 さて以前から検討して参りました庄内地区コミュニティバスの運行がようやく11月17日から実現しました。バスの愛称は多くの皆様から応募いただきました中から、川内秀男さんの「庄内ふれあい号」に決定しました。このバスは都城市の委託を受けて、庄内地区まちづくり協議会が運行しているものです。平成29年3月までは実証運行期間となっております。できるだけ多くの皆様に乗って頂き、本格運行につなげて行きたいと考えておりますので、大いにご利用ください。
 来る1月29日には害虫駆除を目的とした庄内地区一斉野焼きを実施する予定です。昨年初めて一斉実施しました。以前は各自治公民館で取り組んできましたが、手続きなどが複雑になっており、まちづくり協議会で申請し一斉に実施するものです。予備日は2月5日になっております。
 今年一年が皆様にとりまして幸多く、実りある年となりますよう御祈念申しあげまして新年のご挨拶と致します。

    庄内地区まちづくり協議会 会長 釘村美千也



【ニュース】 庄内地区成人式の準備をしました 2016.12.28
年明けの平成29年1月4日、庄内中学校で庄内地区成人式が開催されますが本日準備・リハーサルを行いました。例年は公民館長や民生児童委員が準備をしておりましたが、昨年から庄内中学校の部活生が手伝ってくれるようになり、本日も1・2年生約50名が参加し、手際よく準備ができました。
鶴田教頭はあと5〜6年後はみんなも成人式を迎えるので、成人式をするのに地域の人々の協力があってできるということを心に刻んで欲しいということを話されました。また新成人実行委員長の田村勇人さんが感謝の言葉を述べました。11時過ぎには終了しました。庄内中学校卒業者の新成人90名中81名が参加の予定だそうです。当日のお天気がいいことを祈ります。


658 件中 411415件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ