庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

659 件中 391395件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内地区まちづくり協議会総会 2017.4.26
平成29年4月26日(水)、庄内地区まちづくり協議会総会の平成29年度総会が行われ、
 第1号議案 平成28年度事業報告
 第2号議案 平成28年度収支決算報告、監査報告
 第3号議案 平成29年度事業計画(案)
 第4号議案 平成29年度収支予算(案)
 第5号議案 役員選出について

について審議され、第1号議案~第5号議案いずれも可決されました。

第5号議案役員選出については、規約第7条1項により運営委員会の推薦案が提案され、可決されました。
役 職  氏  名
会 長  釘村 美千也(再任)
副会長  福村 修(再任)
 々   馬籠 英男(再任)
 々   徳留 次男(再任)
監 事  岩橋 文子(新任)
 々   鮫島 アイ子(新任)
(以上総会承認)
事務局長 朝倉 脩二(会長委嘱)


【ニュース】 庄内中学校の入学式がありました 2017.4.10
 庄内中学校の第71回入学式が行われ、男子29名、女子34名、計63名が入学しました。河野俊彦校長の式辞では、これから3年後には自分の進む道を決めなくてはならない。中学生活を通して次の3つのことを心掛けて欲しいとのお話がありました。
①.どんなことにも果敢に挑戦できる心と体をつくる
②.知識や技能をたくさん身に着ける
③.自分と周りの人を大切にする

 在校生歓迎のことばでは、二人の3年生が日本語と英語両方で話をし、体育祭、文化祭という大きなイベントがあることの紹介など、先輩らしいあいさつでした。これに対し、新入生誓いの言葉では不安もあるけど、英語の授業や部活を楽しみにしていることや、3つの小学校から入学しているので仲良くしていきたいことなどの言葉がありました。


【ニュース】 ウォーキングコースの案内看板を設置しました 2017.4.4
 庄内地区まちづくり協議会では都城市健康課の「みやこのじょう ウォーキングマップ」作成に協力して「都城島津家のルーツを訪ねながら歩く道」を採用していただきました。
 このマップには市内15地区別にコースが載っており、最近ではマップ片手に庄内地区を歩く人の姿も見られます。
 このたび地域活性化事業の一環として、ウォーキングコース上の曲がり角など10ヵ所に案内看板を設置しました。景観に配慮し、やや小さめの看板ですが、歩く人には十分目につくのではと思います。「みやこのじょう ウォーキングマップ」は地区公民館に置いてあります。
またこのコースは新日本歩く道紀行100選シリーズ「歴史の道」に選ばれております。



【ニュース】 都城市消防団詰所兼車庫引渡書交付式がありました 2017.4.2
 今年度から西区、東区、町区の消防団が統合され、庄内分団第28部となりましたが、新しい詰所と車庫が完成し、本日引渡書交付式が行われました。第28部は団員25名、消防車は2台となりました。場所は庄内信号横で県道42号都城野尻線に面し便利な場所です。詰所には待機室、会議室、台所、トイレ、シャワーを備えています。さらに災害時に必要な防災備蓄倉庫と水防倉庫も整備され、住民の安心・安全を守る防災拠点として期待されます。
 式では池田市長から山元寿一都城市消防団長に引渡書が交付され、テープカットが行われました。地元の公民館長、前館長、まちづくり協議会長など多くの来賓も参加しました。

【詰所兼車庫・倉庫】
総事業費:87,840千円
建築面積:220㎡(詰所兼車庫160㎡、水防・備蓄倉庫60㎡)


【お知らせ】 庄内ふれあい号が2台になりました 2017.3.31
 庄内地区コミュニティバス「庄内ふれあい号」は都城市の委託を受けて、庄内地区まちづくり協議会が運行しています。このたび2台目のバスが配備されました。
 4月からは2台体制で運行します。1台の時は路線別に週2回運行でしたが、週4回運行になります。東西町線、平田乙房線、関之尾川崎線、菓子野線がそれぞれ、月曜・火曜・木曜・金曜日に運行します。(水曜・土曜・日曜・祝日は運休します。)
 便利になりましたので、大いにご利用ください。利用するには会員になる必要があります。会費は月500円で乗り放題です。電話を頂ければ、会員カードをお届けにあがります。または下記の日時に庄内地区公民館で手続きを行っております。(代理の方でも可)バスを利用して来られる時は会員カードはいりません。運転手にその旨お知らせください。

入 会 受 付 日
毎週月・火・木・金曜日の午前9時~12時
(祝日を除く)場所は庄内地区公民館です

◎問い合わせ先  庄内地区まちづくり協議会  電話37-3488


659 件中 391395件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ