庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 296300件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 広島大学の学生さんが調査研究に来られました 2018.8.28
 広島大学文学部地理学教室の学生さんが「都城市庄内地区コミュニティバスの導入過程と現状」というテーマで調査研究に訪れました。調査内容は下記の通りです。
@.庄内地区まちづくり協議会の概要
A.コミュニティバスの導入までの過程
B.バス運営部門の詳細
C.バス運転手について
D.バス運営の現状
E.都城市との関係
F.バス運営についての課題

 10時過ぎから16時ごろまで、熱心に調査しました。またバスにも同乗し、運転者や利用者のヒアリングも行いました。地理学教室ではこの夏、宮崎県内のいろいろな事例についてテーマを決め調査を行ったそうです。


【ニュース】 第3回庄内地区スカットボール大会を実施しました 2018.8.26
 第3回庄内地区スカットボール大会を開催しました。各自治公民館から数チームづつ合計38チーム(5人で1チーム)の参加がありました。8時半開会式のあと、9つのパートに分かれて試合開始、まずパートごとのリーグ戦をしました。総当たり方式でそれぞれ1〜4位(一部6位まで)を決定しました。
 次は1〜4位のグループに分け、トーナメント方式でそれぞれ優勝、準優勝を決定しました。台風19号・20号も去り、久しぶりに快晴となりました。暑さも吹き飛ばすような歓声で大いに盛り上がりました。
 表彰式では90歳以上の参加者6名の方にも特別賞が渡されました。(写真)

 BTVケーブルテレビの取材がありましたが、放映は8月29日(水)18:00〜の予定です。

第3回庄内地区スカットボール大会成績

1位グループ優勝:千草いきいきクラブA、準優勝:千草いきいきクラブジュニア
2位グループ優勝:今屋C、準優勝:乙房C
3位グループ優勝:宮島C、準優勝:関之尾C
4位グループ優勝:西区C、準優勝:民児協


【ニュース】 庄内地区総合研修会を開催しました 2018.8.23
 平成30年8月23日(木)庄内地区公民館で鹿児島大学の井村驩准教授を講師にお招きし、「ジオパークに生きる〜活火山との共存〜」の演題で庄内地区総合研修会を開催しました。
 講演ではまず新燃岳について、まだ沈静化には至っておらず、今後も警戒が必要なこと、桜島の方が噴火の規模が大きいと感じている人が多いが、噴出物の量を比べると新燃岳の方がけた違いに多いことなどを話されました。霧島はいくつもの火山からなっており、明治期にはお鉢(高千穂峰)が噴煙を上げていたことが新聞記事などに出ています。過去にさかのぼれば南九州一帯が壊滅するほどの巨大噴火もいくつもあり、我々はそういう地域に住んでいることを認識させられました。
 半面霧島の魅力のお話しでは、地質学的価値や生物地理学的価値など初めて聞く話がありました。ジオパークに住む住民はこうしたことを学び、よそから人を呼び込むようなことを考えていく必要があると感じました。今後小学生・中学生をはじめ、みんなにしっかりと伝えて行くことを考えたいと思います。

出席者:92名


【お知らせ】 庄内地区総合研修会を開催します 2018.8.23
 今年度の総合研修会は鹿児島大学の井村驩准教授を講師にお招きし、下記の通り実施することになりました。井村教授は地球科学がご専門で、新燃岳噴火の時など、テレビで解説されているのをご覧になった方も多いことと思います。霧島ジオパーク連絡協議会顧問もされており、ジオパークのお話も聞けることと期待しております。ぜひご参加くださいますようお願いいたします。


           記

1.開催日時  平成30年8月23日(木)午後1時30分〜午後3時00分
2.開催場所  庄内地区公民館 大会議室(2階)
3.研修内容  「ジオパークに生きる〜活火山との共存〜」
4.講  師  鹿児島大学 准教授 井村 驩様

※ どなたでも参加できます
※ 駐車場が不足しますので、乗り合わせでお願い致します。


【ニュース】 認知症学習会がありました 2018.8.18
 庄内地区社会福祉協議会が主催して認知症講演会があり83名が参加しました。
 ほほえみの園ヒストリア1施設長猪野裕氏により、「認知症になっても住み慣れた地域で『自分らしく』生活し続けるために」という演題でしたが、ただ講演を聞くだけではなく出席者同士で話ができるように、ワークショップ式に席が配置されていました。
 講演の合間にたとえば「隣人が認知症になり、近所から物を(高価なものではなく草花など)持ってきてしまう。あなたはどうするか?」などのことについて話し合いをしました。
 認知症は地域の理解と支えが必要なことが良く理解できる講演でした。また庄内中学校3年生の6名がボランティアとして会場準備や受付を手伝い、講演にも参加しました。


658 件中 296300件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ