庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 276280件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内中学校1年生の地域巡見学習を行いました 2018.11.30
 庄内中学校1年生(53名)を対象にした地域巡見学習を11月30日(金)午後に開催しました。教育文化活動部会(花原恵子部会長)が主催し、今年で8年目になります。自分たちの住む庄内には、たくさんの歴史と文化があることに気づき、郷土に愛着と誇りを持ってくれることを期待して実施しているものです。
 本日は素晴らしい秋晴れのもと、「庄内の昔を語る会」会員の方4名(山下会長、七牟礼さん、花原さん、佐々原さん)を講師にお願いし、バス3台に分乗し、地区内の史跡を回りました。(平田かくれ念仏洞、乙房神社(田のかんさあ)、宮島中央権現、諏訪神社、山久院跡、三島通庸遺徳の碑、安永城跡、願心寺)
 生徒たちは今回の地域巡見について、史跡のことを事前に調べたりして楽しみにしていた様子で、講師の言葉に熱心にメモを取っていました。解散式での花原会長のあいさつでは、庄内をもっともっと好きになって欲しいとの言葉がありました。

 ※写真は願心寺書院にて


【ニュース】 第11回島津発祥まつりに庄内中学校生徒が参加しました 2018.11.23
 島津発祥まつり明道館パレードに庄内中学校3年生20人(男子6人、女子14名)が参加しました。都城島津邸から神柱神社まで、大河ドラマ「西郷どん」の桂久武訳の井戸田潤さんを先頭に、都城島津家29代島津久友様、第8代忠相に扮する都城市池田市長などが沿道をゆっくりパレードしました。
 庄内中生徒は女子が都城島津家初代北郷資忠が創建したと伝わる諏訪神社参詣を表現した緋袴の姿、男子は都城六烈士(戊辰戦争前年の1867年、伏見で幕府軍の動きを偵察する斥候や警備にあたっていた都城一番隊の隊士)として、黒の軍服に抜刀した勇ましい姿で登場しました。


【お知らせ】 12月9日(日)平成30年度第24回庄内川一周YOU遊駅伝大会を実施します
自治公民館10チームとオープン参加2チームが出場予定です。応援よろしくお願いします!

◎日  時  平成30年12月9日(日)
       ・開会式9:00 ・スタート10:00

◎主  催  庄内地区まちづくり協議会

◎スタート・ゴール 庄内地区市民広場

◎コース  庄内川を一周する約17Kmのコース

駅伝大会チラシのダウンロードはこちら(PDF)



【ニュース】 高齢者学級で悪質商法について勉強しました 2018.11.21-22
 11月21日と22日、中央・乙房・平田・菓子野の各学級4会場で宮崎県消費生活センターの宮原友美さんと鶴久純恵さんを講師にお招きして、悪質商法について勉強しました。訪問販売や電話による勧誘など悪質商法はあとを絶ちませんが、いろいろな事例や対処法などの勉強をしました。
 最近増えている点検商法(無料点検と称して入り込み。不安をあおって高額の商品を買わせる)については庄内地区公民館の奥田館長とまち協の朝倉事務局長が、悪質業者に扮し、寸劇を行いました。
 また、還付金詐欺のDVDを見たり、仮想通貨への投資はリスクがあることなど、大いに参考になったと思います。悪質商法は「う・そ・つ・きで撃退」のキーワードをみんなで声を出して覚えました。

【う】うまい話を信用しない
【そ】相談する
【つ】つられて返事をしない。すぐに契約をしない
【き】きっぱり・はっきり断る

何か相談があったら「188」に電話すると、最寄りの消費生活センターにつながるそうです。

※写真は21日中央学級、講師は宮崎県消費生活センター宮原さん。



【ニュース】 志布志市学校運営協議会の視察研修がありました 2018.11.19
 志布志市学校運営協議会の視察研修が庄内小学校でありました。志布志市の学校運営協議会委員、各学校の校長・教頭、教育委員会事務局の皆様23名が来られました。庄内小学校学校運営協議会委員の皆様と庄内地区まちづくり協議会も出席し、都城市の学校運営協議会についての説明と、庄内小学校運営協議会の説明、庄内地区まちづくり協議会の学校支援の取り組みなどの説明を行いました。
 庄内地区まちづくり協議会は下記の項目について説明しました。
 1.庄内地区学校運営協議会委員懇話会の発足
 2.庄内地区学校支援地域本部について
 3.地区をあげて取り組む「心のプレゼント運動」
 4.子どもたちに郷土の歴史を伝える活動
 5.児童・生徒は地区イベントへ参加し地域貢献
 そのあと、分科会として所属団体別に6つのグループに分かれ、質疑と情報交換を行いました。地域が違っても子どもたちを地域みんなで育てようという気持ちは同じだと感じました。


658 件中 276280件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ