庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 256260件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内中卒業生からお礼の手紙をいただきました 2019.3.20
 まちづくり協議会が事務局の「庄内地区学校支援地域本部」で2〜3月高校受験の面接練習の支援をしました。4名の方が6回の面接練習に行ってくださいました。その時のお礼だけではなく、中学1年生を対象に毎年行っている「地域巡見学習」や登下校の見守りなども含めてお礼が書いてありました。一部をご紹介します。


 小学校1年生の頃から今まで、たくさんのことを教えてくださってありがとうございました。
 登校しているときや下校している時、友だちと遊んでいる時にとても温かく優しい目であいさつしてくださってとてもうれしかったです。まちづくり協議会の方々はみんな庄内のことをとても知りつくしていて、地域の史跡などをめぐったときは、歴史の深さに頭が追いつきませんでした。僕も自分の故郷である庄内町のことをもっと良く知って、自分の子どもなどに伝えることができたらいいなと思いました。
 これからも僕自身の夢を叶えるため、庄内町でがんばっていきたいと考えているので、応援よろしくお願いします。
 F君

 ぼくが庄内に初めて来たのは、まだ、5歳にもならないころでした。その時は、まだみなさんのことは知らずに生活していました。
 小学校に入り、庄内小での行事や、登校中にみなさんのことを知りました。イベントなどでは、明るくぼくらに接していただいたり、つい最近では、面接練習をしてしていただくなど、いろいろとおせわになりました。
 ぼくは、高校へ行くと同時に、庄内を離れることになります。高校は延岡市にあり、しばらく帰ってこれません。しかし10年以上庄内町で住んでいたこと、思い出など忘れないようにします。そして、大人になって、みなさんの役に立てるよう、何かできるように、今後の生活を頑張っていきたいと思います。
 今まで、ぼくたちを見守っていただきありがとうございました。また、面接練習をしていただきありがとうございました。これからも、お体に気をつけてください。
 U君

 まちづくり協議会のみなさん、面接練習の際は、大変お世話になりました。私は、ヘルプも合わせて、8回も練習をさせてもらいました。
 初めは、緊張して、どう話せばいいかも分かりませんでしたが、練習をする度に、様々なアドバイスをもらい、とても助かりました。ありがとうございました。
 私は、私立高校の合格、県立高校の内定をつかみとることができました。これは面接の練習があったからこそだと思います!アドバイスだけでなく、「がんばってください」とエールをもらいとても嬉しかったです。地域全体が私たち受験生を応援してくださっているのだと感じました。そして、今まで以上に庄内町のことが好きになりました!
 お忙しい中、私たちのために何度も庄内中に足を運んでくださりありがとうございました。高校でも頑張っていきます。
 Oさん

 私たちのために、面接の練習をしていただき、ありがとうございました。私は人前で話すのがとても苦手で、こういった場をつくっていただいて、本当に感謝しています。私が言葉につまってしまった時には、優しくアドバイスしてくださいました。
 受験の時は集団面接だったのですが、個人面接とは雰囲気が違うんだということを教えてくださったので、前もって気持ちの整理をすることができました。まちづくり協議会の方々のおかげで、面接をしっかり行うことができ、自分の意見もすらすらと言えるようになりました。本当にありがとうございました。
 面接の練習だけでなく、1年生のときの地域巡見でも庄内の歴史について知ることができました。
 また、私たちの交通の安全を守るために、歩道に立ってくださって、私たちは毎日安心して学校に通うことができます。私たちが安全・安心に暮らせているのも、まちづくり協議会の方々のおかげです。ありがとうございます。私も町がキレイになるような取りくみをしていこうと思いました。
 Uさん


【ニュース】 庄内中学校の卒業式がありました 2019.3.16
 平成30年度第72回都城市立庄内中学校卒業式があり、男子43名、女子21名、合計64名が卒業しました。素晴らしい天気に恵まれ、少し寒いくらいでしたが、多くの保護者やご来賓の見守る中、生徒たちは元気に入場しました。厳かな雰囲気の中、谷口校長から卒業証書を授与されました。
 谷口校長の式辞では、「今後も様々なことに前向きに挑戦して欲しい。失敗しても何度も挑戦することが大事。挑戦することが人生を作る。壁が出てくることがあっても二度三度挑戦すれば乗り越えられる。明日からの夢の実現に羽ばたいて欲しい」との言葉がありました。
 卒業式の歌は在校生が「時を越えて」、卒業生が「桜の季節」、全員で「さくら」を歌いましたが、素晴らしいハーモニーで、涙があふれている生徒もいました。卒業生・在校生とも話を聞く態度や起立などの動作が素晴らしく、生徒たちを誇らしく思える卒業式でした。


【ニュース】 庄内児童公園(安永城跡)に水仙を植えています 2019.3.8
 昨年、地区の方から頂いた水仙を庄内児童公園に植えました。今年は2月から咲き始め、今は黄色のラッパ水仙と白水仙が咲き誇っています。あたりはいい匂いがします。
 今日は早咲きの品種や、色をそろえたりする植え替え作業をしました。


【ニュース】 庄内小お別れ遠足(ウォークラリー)の支援をしました 2019.3.1
 庄内小学校のお別れ遠足(ウォークラリー)が行われました。全校を14の班に分け、庄内のまちを7班ずつ右回り、左回りで歩き、最後は城山(安永城跡)に集合します。もちなが邸石垣前ではじゃんけん、願心寺前では長縄跳び、諏訪神社前では校歌、豊幡神社前では輪投げなどをしながら回ります。
 各班1年生から6年生まで混じっていますので、6年生はリーダーとして下級生の面倒を見ながら、地区のみなさんに元気いっぱいのあいさつをしながら回ります。
 庄内地区学校支援地域本部(事務局:庄内地区まちづくり協議会)に交通見守り支援の依頼がありましたので、主な交差点7ヵ所には東区の東第一高齢者クラブ(鎌田康正会長)、諏訪高齢者クラブ(新田幸夫会長)、町区高齢者クラブ(山下謙二郎会長)の皆様合計14名が立ち、子供たちの安全を確保しました。
 写真は庄内交差点で見守る町区高齢者の方です。


【ニュース】 地区内3小学校に読み聞かせ本を整備しました 2019年2月
 都城市地域活性化事業を利用して「読み聞かせ本整備事業(庄内地区地域活性化事業)」を実施しました。庄内小・菓子野小・乙房小にはそれぞれボランティアの読み聞かせグループがあり、定期的に読み聞かせを行っています。
 各校の図書室には読み聞かせに適した本が少ないということで、今回399冊の本と本棚を整備しました。3校に分けて配置してありますが、今後は定期的に入れ替えを行い、読み聞かせを通して子どもたちの健やかな成長を図ることにしております。


658 件中 256260件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ