庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

683 件中 2125件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 ] 次のページ

【ニュース】 鹿児島県議会総合政策建設委員会行政視察 2025.5.16
 鹿児島県議会総合政策建設委員会の行政視察がありました。委員9名と事務局2名が来られ、「庄内ふれあい号」の運営について視察調査がありました。
 池畑委員長の訪問挨拶のあと、前田会長の歓迎の挨拶があり、朝倉事務局長が説明を行いました。質疑では多くの質問がありました。まち協の前田会長、今村副会長、朝倉事務局長、行政側から総合政策課鎌田副主幹、松元まち協支援員が参加しました。


【ニュース】 北九州市立大学とフットパス検討委員との顔合わせ 2025.5.17
 今年度は菓子野地区と平田地区にフットパスコースを作成する予定です。コース原案作成のために北九州市立大学の内田教授(副学長)と学生4名が16日から現地調査に来られています。
 17日はそれぞれの地区の検討委員と顔合わせを兼ねて協議をしました。地域振興課による今年度事業や、先進地視察の予定の説明の後、コース別に分かれて検討しました。地域のみどころや、ルート設定について熱心に話ができました。


【ニュース】 庄内小学校4年生の校外学習を支援しました 2025.5.19
 庄内小学校4年生(21名)の校外学習を支援しました。児童は学校から歩いて庄内地区公民館に移動、関之尾むかえびとの会の皆様により関之尾滝を水源とする3本の用水路のお話「坂元源兵衛物語」の紙芝居を見せました。そのあと三島通庸、三原叢五先生のお話をし、バスに乗車関之尾滝に向かいました。
 関之尾滝ではむかえびとの会の説明を受けながら、吊り橋や甌穴、用水路の取り入れ口(頭首工)の見学をしました。11時半にバスに乗車、庄内市民広場でお昼ご飯を食べたようです。


【ニュース】 庄内街区公園の藤が咲いています 2025.4.18
 令和6年9月に庄内街区公園(城山公園)の藤棚を増設しました。花は毎年春先に開花していましたが、藤棚が小さくて、はみ出した枝は伐採してきました。支柱や受木を増設し、既存藤棚の6倍強の大きさにしました。
 最近、藤の花が咲き始めました。まだ昨年のままですので花が上の方に咲いています。今後剪定して樹勢を整えていく予定です。


【ニュース】 庄内川堤防の鯉のぼり掲揚が始まりました 2025.4.6
 今年も荘内商工会青年部が4月6日(日)庄内川堤防に鯉のぼりを掲揚しました。青竹30本に鯉のぼり5匹づつ、計150匹が大空を泳いでいます。さっそく家族連れが訪れ、青空をバックに写真を撮っていました。
 県道沿いに駐車する車の対策として庄内地区まちづくり協議会地域づくり部会では駐車場案内看板を3ヶ所に設置しました。都城酒造様のご協力によりエムズガーデン駐車場に止めることができます。
 鯉のぼり掲揚は5月10日(土)までです。


683 件中 2125件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 ] 次のページ