庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 216220件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 令和元年度庄内地区壮年団体連絡会懇談会を開催しました 2019.10.6
 庄内地区壮年団体連絡会の懇談会を18:00より東区公民館で開催しました。庄内地区壮年団体連絡会は平成27年の準備会を経て、平成28年度発足しました。代表幹事は持ち回りで担当することとし、平成30年度は町区壮年会の長峰浩二さんでしたが、今年度は東区壮年会の内村謙次さんが務めます。
 本日は壮年会の皆様(10壮年会)と各自治公民館長や副館長、まち協役員、市民センター長、地区公民館長計50名が参加し、大いに盛り上がりました。東区壮年会は会員数は少ないものの、一生懸命のおもてなしをして頂きました。
 各壮年会の全員の自己紹介もあり、活動内容の報告や会員拡大の方法など参考になる話がありました。会員数を足すと230名となりました。地域にとって壮年会は無くてはならない存在ですので、頼もしく思いました。


【ニュース】 第20回庄内地区スポ・レク大会(歩こう会)が開催されました 2019.10.6
 すばらしい秋晴れのもと、「第20回庄内地区スポ・レク大会」が開催されました。庄内地区市民広場をスタートし、庄内川堤防の左岸を歩き、引土橋を渡り次は右岸を庄内橋まで歩き、帰ってくる約5キロのコースに146名の方が参加しました。
 熱中症が心配なくらい強い日差しでしたが、歩き始めると心地よい風があり、うろこ雲が日差しを弱めてくれました。まだ稲刈りは一部の田んぼしか済んでいませんでしたが、それぞれ景色を楽しみながら1時間10分〜1時間30分でゴールしました。堤防は去る9月28日に環境整備部会の呼びかけで草刈りを実施していましたので気持ちよく歩けました。


【ニュース】 地域ワークショップの2回目を開催しました 2019.10.2
 第2回目の「宮崎ひなた生活圏づくり」地域ワークショップを開催しました。昨日は庄内地区住民と宮崎県・都城市・ワークショップ指導・運営企業(日向市アップス様)の皆さん46名が参加、5つの班に分かれ熱心に話し合いました。
 ワークショップ進行の山下さんから、第1回目の振り返りがあり、庄内地区の現状及び将来の課題不安を話し合った結果を次の7つに分類した資料が渡されました。

@生活インフラに関すること
A地域の活動・役員に関すること
B高齢化、人口減少に関すること
C農業に関すること
Dその他産業に関すること
E子ども、子育て、結婚に関すること
F伝統文化に関すること

 今回はそれぞれの課題について、課題解決につながる取り組みのアイディアを付箋に書いていきました。できるかどうか考えずに突飛なアイディアでも良いということで、多くのアイディアが出されました。
 次に出されたアイディアを横軸は時間(右にすぐできる、左に時間がかかる)、縦軸は(上に自分たちでできる、下に行政等からの支援が必要)の表のどこにあたるかを考え、付箋を貼っていきました。その中から各班これが重要だと思う3枚を選びました。「自分たちですぐできる」アイディアもありましたので、実行したいと思います。
 今回も、皆さん時間を忘れるほど熱心に取り組み、おもしろかったという感想を多くいただきました。あと3回開催しますので、もし興味のある方は事務局にご連絡ください。

第3回11月6日(水)19:30〜「地域にとっての優先課題は何だろう?」
第4回12月11日(水)19:30〜「自分たちに何ができるだろう?」
第5回1月15日(水)19:30〜「これまでの話し合いのまとめ」

ワークショップに関する案内とチラシはこちら(PDF)

事務局電話番号0986-37-3488


【ニュース】 庄内川堤防の草刈りを行いました(環境整備部会)2019.9.28
 10月6日(日)に開催される庄内地区スポ・レク大会に備えて庄内川の堤防草刈りを実施しました。環境整備部会、まち協代議員、公民館長、副館長などに呼びかけ、約35名の参加がありました。
 空模様が心配でしたが、幸い晴れてやや蒸し暑い気温の中で、庄内橋、上平田橋、平田橋、引土橋、鵜島橋の5ヶ所に別れ作業をしました。
 毎年、宮崎県河川パートナーシップ事業により、庄内川の両岸をまち協、西区・川崎壮年会、農家の方などで手分けして機械で刈っています。橋の付近や水門付近などは機械で刈りにくいので、手作業で実施しています。スポ・レク大会では気持ちよく歩けることと思います。みなさん是非ご参加ください。写真は庄内川堤防手前のスポ・レク大会のコースを刈っているところです。


【ニュース】 地域活性化事業により見守り隊ベストを作製しました 2019.9.12
 庄内地区まちづくり協議会では平成23年度に見守り隊ベストを作製し配布しましたが、年数を経て痛みが激しいので、今年度都城市地域活性化事業によりベスト及び帽子を各100枚作製しました。
 地区内小中学校(庄内中、庄内小、乙房小、菓子野小)の見守り活動ボランティアやPTA役員用に各20枚、庄内地区まちづくり協議会用に20枚、合計100枚を配布しました。
 胸側には「庄内 防犯」、背中側上段には「防犯パトロール」下段には「庄内地区まちづくり協議会」の文字を入れました。目立ちやすい色と反射テープを採用しました。地区内の見守り活動や防犯パトロールを通じ、地域の安心安全に寄与することと思います。

事業費 293,760円(うち都城市地域活性化事業補助金293,000円)


658 件中 216220件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ