庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 146150件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 東区でイノシシを1頭捕獲しました 2020.12.5
 東区に出没していたイノシシが捕獲されました。都城市地域活性化事業(有害鳥獣対策事業、平成30年度〜令和2年度)で購入した箱わなを設置していたところ、12月5日捕獲されました。1歳程度のメスでしたが、体重は30Kgくらいあるそうです。猟友会に引き取られました。


【ニュース】 第3回庄内地区成人式実行委員会を開催しました 2020.12.3
 成人式まであと一ヶ月となり、実行委員会が開かれました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により今までの地元での開催ではなくて、令和3年1月3日(日)総合文化ホール中ホールでの開催となりました。
 新成人72名(うち庄内中学校卒業生71名)のうち現在までに51名の参加申し込みが来ているようです。また例年は実行委員で会場設営など行っていましたが、今年度はすべて生涯学習課でされるそうです。来賓も釘村会長と当時の先生のみになります。
 また当日は時間短縮で行われ、氏名点呼や意見発表は無し、アトラクションもDVD上映だけとなりました。コロナ過のせいとはいえ、かわいそうな気もしますが、それでも人生の区切りの式が厳粛にスムーズに実施できることを願います。

 成人式:令和3年1月3日(日)受付9時30分、開式10時00分、写真撮影10時30分、退出11時
 会場:都城市総合文化ホール 中ホール


【ニュース】 庄内中学校1年生の地域巡見学習を行いました 2020.11.27
 庄内中学校1年生(72名)を対象にした地域巡見学習を11月27日(金)午後に開催しました。教育文化活動部会(花原恵子部会長)が主催し、今年で10年目になります。自分たちの住む庄内には、たくさんの歴史と文化があることに気づき、郷土に愛着と誇りを持ってくれることを期待して実施しているものです。
 本日は素晴らしい秋晴れのもと、「庄内の昔を語る会」(七牟礼さん、朝倉)と関之尾むかえびとの会(花原さん、佐々原さん)を講師にお願いし、バス3台に分乗し、地区内の史跡を回りました。
 場所は平田かくれ念仏洞、乙房神社(田のかんさあ)、宮島中央権現、諏訪神社、山久院跡、三島通庸遺徳の碑、安永城跡、願心寺です。駐車場が狭いのでバス3台ごとに順路を変え安永城跡で合流しました。願心寺はちょうど報恩講の最後の日で、書院の見学はできませんでした。
 生徒たちは今年は新型コロナウィルス感染の関係で、戸外での活動があまりできなかったそうです。今回の地域巡見を楽しみにしていたようで、講師の言葉に熱心にメモを取っていました。挨拶や返事など気持ちよくできていました。

 ※写真は願心寺にて


【ニュース】 庄内地区防災訓練を実施しました 2020.11.22
 11月22日(日)「南海トラフ〜日向灘沖を震源とする『震度6弱』の地震」を想定した防災訓練を実施しました。昨年都城市総合防災訓練が庄内地区で開催されましたが、自治公民館長さん達から今後も継続して実施するべきとの声があり、庄内地区まちづくり協議会が主催して実施したものです。
 午前7時30分サイレンの合図で訓練を開始し、地区内自治公民館10館(1,945世帯)がそれぞれ計画通り、安否確認・避難訓練などに取り組みました。
 庄内地区公民館には庄内地区災害対策本部を開設し、各自治公民館から連絡員を配置、情報収集にあたりました。また庄内地区社会福祉協議会は災害ボランティアセンターの開設訓練を行いました。大規模災害の発生時には、ボランティアセンターも各地区に開設する必要があるためです。
 また避難行動要支援者(庄内地区79名)の安否確認は各自治公民館長と民生児童委員が協力して行いました。
 本部では前都城市消防団長の山元寿一さんに講話をお願いし、東日本大震災や熊本地震の時に消防団がどう活動したか、住民はどういう行動が必要か、災害対策本部に求められるものなど貴重なお話を聞くことができました。
 各自治公民館からの状況報告は9時までにすべて終わりました。

参加団体
 庄内地区自治公民館連絡協議会
 庄内地区民生委員児童委員協議会
 庄内地区社会福祉協議会
 都城市消防団都城方面隊庄内分団


【ニュース】 東区でイノシシの目撃情報が相次いでいます 2020.11.20
 2ヶ月くらい前から東区でイノシシを見た、庭で地面を掘っていたなどの報告が市民センターや自治公民館に寄せられております。一昨日も郵便局付近で目撃されています。猟友会に依頼してワナを仕掛けて頂いていますが、出没範囲が広いのでなかなか捕獲に至っていません。
 東区在住でわな免許を持ち、猟友会にも入られている方がおられますので、まち協で所有している箱わなをお貸ししました。都城市地域活性化事業(有害鳥獣対策事業、平成30年度〜令和2年度)で購入したもので、現在関之尾自治公民館と西区自治公民館で捕獲に取り組んでいます。実績として現在までにイノシシ22頭、鹿2頭を捕獲しています。


658 件中 146150件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ