庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

667 件中 116120件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ] 次のページ

【ニュース】 庄内小2年生が「まちたんけん」で見学に来ました 2021.11.12
 庄内小学校2年生20名が「まちたんけん」で庄内地区公民館と庄内地区市民センターの見学をしました。児童たちは玄関前であいさつし、まず市民センター、続いて公民館の各部屋を説明を受けながら見学しました。多目的ホールでは舞台が電動でセットされるところも見せてもらえました。公民館長、市民センター長がわかりやすく説明しました。


【ニュース】 「庄内ハロウィンまち歩き」が行われました 2021.10.31
 昨年に引き続き「庄内ハロウィンまち歩き」が行われました。(主催:KOSENーまちの縁側育み隊、協力:庄内地区まちづくり協議会、NPO法人手仕事舎そうあい、都城高専建築学科杉本研究室)
 小学生以下の子どもたち約15名はコミュニティスペース「みーとん」出発し、思い思いの仮装で約2Kmを練り歩きました。途中10ヵ所ほどのお店やお宅で用意してあったお菓子が貰え、おもちゃのバケツに入りきらないほどでした。都城高専建築学科の学生約10名は交差点などで安全見守りをしてくれました。


【ニュース】 関之尾公園合同ボランティア清掃活動に参加しました 2021.10.24
 秋晴れのもと「関之尾公園合同ボランティア清掃活動」が行われ庄内地区まちづくり協議会も参加しました。
 従来から自衛隊関係者の清掃ボランティアが実施されていましたが、関之尾公園リニューアルの計画が進んでおり、地元としても計画推進に協力したく、参加したものです。自治公民館長、地域づくり部会、まち協関係者など16名が参加しました。自衛隊は現職・OBが100名以上参加。都城観光協会や関之尾むかえびとの会なども参加しました。まち協は遊歩道の清掃や吊り橋の手すりの清掃などに汗を流しました。自衛隊の方は甌穴の除草や流木の撤去等もされていました。


【ニュース】 お軍神や釣こう院跡の草刈りをしました 2021.10.20
 釘村前まち協会長ほか3名でお軍神や釣こう院跡の草刈り清掃をしました。

お軍神(おぐんじん)
 庄内小学校正門脇の小広場、樹齢5百年と言われる二本の一位樫(いちいがし)の巨木と数基の石碑が建っています。三島通庸(みしまみちつね)はここにあった稲荷(いなり)神社を三股に移しその跡地に武の神鹿島神社を勧請し金石城にあった金石大明神を合祀(ごうし)して庄内鹿島神社を創建しました。鹿島神社の祭神は建御雷(たけみかづち)の神と言う軍の神様、そして武勇を馳せた北郷相久の霊を祀った神社でしたから庄内ではここを「お軍神様」と言うようになりました。明治35年この神社は諏訪神社に合祀されました。その後ここには三島通庸遺徳の碑、征清記念碑、日露戦役記念碑、日露戦役従軍者の刻名碑、三原叢五先生顕彰碑、庄内空襲の碑が建てられています。

釣璜院(ちょうこういん)跡
 庄内地区公民館の道路を挟んだ東側住宅の裏にあります。都城領主7代北郷数久(ほんごうかずひさ)の菩提寺跡ですが2代北郷義久(よしひさ)供養塔、4代北郷知久(ともひさ)、5代北郷持久(もちひさ)とその室、7代北郷数久とその後室の石塔、それに金石城で自刃(じじん)した北郷相久(すけひさ)の石柱(了山様御廟所)とその乳母(うば)の石塔が存在します。それに元金石城(かねいしじょう)にあった相久自刃の場所に造られていた石囲いも平成4年この場所に移されています。


【ニュース】 第1回庄内地区成人式実行委員会を開催しました 2020.10.4
 令和3年度第1回庄内地区成人式実行委員会を開催しました。新成人6名にも参加してもらい、まちづくり協議会役員や自公連・民児協・青少協などで実行委員会を組織しました。新成人の実行委員長は吉川大貴さん、副実行委員長は大野彪太さんに決まりました。
 本来なら今年1月に実施される予定であった令和2年度成人式は、コロナ感染拡大により延期され令和4年1月2日から1月4日の間に開催されることになっており、庄内地区令和2年度成人式は令和4年1月4日午前10時より都城市総合文化ホール中ホールにて開催されることが決まっています。
 着物のレンタルなどの関係で令和3年度成人式は1週間程度期間を空けて令和4年1月8日から1月10日の期間に開催されます。庄内地区公民館の多目的ホールでは、座席を1メートル間隔で配置すると65名しか入れません。また中学校での開催は、生徒達への感染リスクを考えると会場として使用できません。都城市生涯学習課では総合文化ホールとウエルネス交流プラザを押さえてあり、新成人の希望は1月9日午後どちらかの会場で開催したいとのことでしたので、他地区と調整の上決定されることになりました。


667 件中 116120件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ] 次のページ