庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

667 件中 106110件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ] 次のページ

【お知らせ】 令和4年度庄内地区まちづくり協議会定期総会について
 令和4年度庄内地区まちづくり協議会定期総会は、4月11日(月)開催しました令和4年度第1回運営委員会におきまして、状況を鑑み総会を書面での表決にすることを決定致しました。総会付議事項及び役員推薦案の審議は終了しております。また4月13日(水)には監事2名による協議会の事業および会計監査を行いました。
 代議員の皆さまには4月14日(木)より総会資料を発送し、4月25日(月)までに書面表決書のハガキを返送して頂くことにしております。
 書面表決の結果は、4月26日(火)関係者立ち合いの元集計し、代議員全員にお知らせします。


【ニュース】 関之尾公園合同ボランティア清掃活動に参加しました 2022.4.24
 昨年10月に引き続き「関之尾公園合同ボランティア清掃活動」が行われ庄内地区まちづくり協議会も参加しました。
 従来から自衛隊関係者の清掃ボランティアが実施されていましたが、関之尾公園リニューアルの計画が進んでおり、地元としても計画推進に協力したく、参加したものです。自治公民館長、地域づくり部会、まち協関係者など16名が参加しました。
 自衛隊は現職・OBが100名以上参加。都城観光協会や関之尾むかえびとの会なども参加しました。まち協は公園内の看板や手すりの清掃を行いました。自衛隊の方は甌穴の除草や滝下の流木の撤去等、危険な個所の作業もされていました。


【お知らせ】 第5回庄内地区子どもの声を聞く会の作文を掲載します 2022.2.3
 1月27日に予定していました「第5回庄内地区子どもの声を聞く会」は残念ながら開催できませんでしたが、発表予定の作文を掲載します。
 入賞者は下記の通りです。入賞者には庄内地区青少年育成協議会と庄内地区まちづくり協議会から、トロフィーと図書カードを贈りました。

庄内小学校6年  中山 祐瑞  私のふるさと「庄内町」

菓子野小学校6年 丸山 和道  菓子野地区にできること

乙房小学校6年  床次 絢音  目指せ!お医者さん

庄内中学校1年  児玉 百幸  他の地域に誇れる庄内の町

庄内中学校2年  坂元 美由紀 庄内の魅力を守るために

発表原稿はここをクリック(PDF)


【ニュース】 庄内地区一斉野焼きを行いました 2022.1.30
 害虫駆除を目的として、庄内川堤防の一斉野焼きを行いました。午後1時から、各自治公民館ごとに決められた区域の堤防の火入れを開始しました。1月23日に予定しておりましたが、雨天のため30日に延期実施しました。朝から曇り空で心配しましたが、良く燃えました。従事した皆様ご苦労様でした。


【お知らせ】 新年のごあいさつ
 明けましておめでとうございます。コロナ禍のお正月が二回目となる中、どのような新年をお迎えになられたでしょうか。
 私は昨年の4月30日書面表決による庄内地区まちづくり協議会定期総会において、釘村美千也会長の後任として会長に選出されました。釘村前会長は平成18年の庄内地区市民自治検討会議の立ち上げから検討を重ねられ、平成22年6月の庄内地区まちづくり協議会の設立を主導されました。まちづくり協議会の会長を11年にわたって務められましたが、その間組織運営の充実を図り、街区公園管理業務の受託などによる財務基盤強化や、コミュニティバス庄内ふれあい号の運行、都城市地域活性化事業による地域課題解決の取り組み、防災訓練実施や防災用資材の整備、倉庫の建設など多くの功績を残されました。今後も顧問としていろいろアドバイスして頂けると思います。
 私も釘村前会長の口癖であった「庄内が一番!」の精神を受け継いで、「みんなでつくる 住みよいまち 庄内」の実現を目指して頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 さて、昨年の8月20日には1日の新型コロナ感染者数が25,992人とピークを迎えて、入院できず自宅待機中に亡くなる事例が多発して、日常生活も多くの影響を受けました。
 まちづくり協議会では住民参加の三大イベント(第22回庄内地区スポ・レク大会、第36回庄内ふるさと祭り、第27回庄内川一周YOU遊駅伝大会)については、残念ながら昨年に引き続きそれぞれの実行委員会で中止を決定しました。
 そのような中、第3回庄内地区防災訓練は11月21日(日)実施出来ました。昨年参加できなかった消防団も参加し、地区内自治公民館10館(1,944世帯、5,260名)がそれぞれ計画通り、安否確認・避難訓練などに取り組みました。また避難行動要支援者84名の安否確認も行いました。
 現在日本での新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いているように見えます。しかし海外でのオミクロン株の感染が拡大しており心配な状況です。第6波が来ないよう「新しい生活様式」の実践でコロナに打ち勝ち、日常生活を取り戻せるよう頑張っていきましょう。

  令和4年元旦
庄内地区まちづくり協議会 会長 徳留 次男


667 件中 106110件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ] 次のページ