庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 9195件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 各部会を開催し役員や令和4年度の取組みなどを決めました
自治公民館活動部会・・館長会で決定
 部会長:新地幸三郎さん、副部会長:中村守さん、書記:奥田正幸さん

教育文化活動部会・・5月30日(月)19:30〜
 部会長:花原恵子さん、副部会長:石塚悟さん、書記:武田浩明さん  

環境整備部会・・6月1日(水)19:30〜
 部会長:花房剛さん、副部会長:坂元誠さん、書記:馬籠直人さん

地域づくり部会・・6月7日(火)19:30〜
 部会長:森山浩平さん、副部会長:松原順一さん、幹事:黒木優一さん、書記:朝倉脩二さん

健康福祉部会・・6月10日(金)13:30〜
 部会長:岡林和子さん、副部会長:満永浩さん、書記:安藤典男さん

写真は健康福祉部会


【ニュース】 地域防災力向上事業説明会を開催しました 2022.6.1
 近年気候変動による異状気象や地震などの自然災害が多発しております。また政府の地震調査研究推進本部が令和4年3月25日に発表した「日向灘及び南西諸島海溝周辺の地震活動の長期評価」によると地震の規模M7.0〜7.5程度の地震発生確率は30年以内に、80%程度とされています。このような大規模災害が発生した時は「公助」のみに頼るのではなくて、まず「自助」、次に「共助」として地域コミュニティでの相互の助け合いが重要になってきます。
 今年度、都城市危機管理課より提案があり、宮崎県の「地域防災力向上事業」を利用して、住民主体の防災計画策定や避難所運営訓練等に庄内地区で取り組むことになりました。
 6月1日事業の説明があり、各自治公民館長さんや関係者24名が出席しました。各自治公民館は宮崎県防災士ネットワークの防災士と一緒に危険個所の確認や避難経路、緊急連絡網や安否確認などの方法を1年かけて整理していくことになります。


【お知らせ】 各部会等の日程が決まりました
教育文化活動部会・・5月30日(月)19:30〜

地域防災力向上事業説明会・・6月1日(水)9:30〜

環境整備部会・・6月1日(水)19:30〜

地域づくり部会・・6月7日(火)19:30〜

健康福祉部会・・6月10日(金)13:30〜


【ニュース】 釘村美千也さんが都城市社会教育功績者賞を受賞されました 2022.5.23
 庄内地区まちづくり協議会前会長の釘村美千也さん(昨年から顧問)が都城市社会教育功績者表彰を受賞されました。令和3年度の受賞ですが、表彰式がコロナ禍でできなかったため、令和4年度庄内地区まちづくり協議会新年度意見交換会(5月23日開催)の場でお渡ししました。
 釘村さんのあいさつ「過分な表彰を受けて恐縮しています。今年3月に84歳になりましたが、歳に負けずにこれからも皆様と一緒に前に進みたいという気持ちは変わりません。今後ともよろしくお願いします。」。

釘村美千也さん プロフィール
1 社会教育の活動歴
 平成12年11月〜平成15年10月 民生委員・児童委員(3年間)
 平成17年 4月〜平成23年 3月 西区自治公民館長(6年間)
 平成22年 4月〜令和 3年 3月 庄内地区まちづくり協議会会長(11年間)
 令和 3年 4月〜現在       庄内地区まちづくり協議会顧問
 平成24年 4月〜令和 3年 3月 庄内地区体育協会会長(9年間)
 平成25年 4月〜令和 3年 3月 都城市地区体育協会連絡協議会理事長(8年間)

2 功績の概要
 釘村美千也さんは「地域のことは、地域の手で解決していこう」との思いから、平成18年11月に、市内で最初に「市民自治検討会議」を立ち上げ、「まちづくり協議会」設立の検討を重ね、平成22年6月の「庄内地区まちづくり協議会」の設立を主導されました。
 令和3年4月に退任されるまで、まちづくり協議会の会長を11年の長きにわたって務められ、在任中は組織運営の充実を図り、庄内街区公園管理業務の受託などによる財務基盤強化にも尽力されました。さらにコミュニティバス庄内ふれあい号の運行、都城市地域活性化事業による地域課題解決の取り組み、防災訓練実施や防災用資材の整備、倉庫の建設など多くの功績を残されました。一方では庄内地区体育協会会長を9年間務められ、庄内地区のみならず都城市全体のスポーツ推進に大きく寄与されました。


【ニュース】 令和4年度新年度意見交換会を開催しました 2022.5.23
 新年度意見交換会を今年も地区公民館で人数を押さえて実施しました。
 徳留会長のあいさつの後、前会長の釘村美千也さん(昨年から顧問)に都城市社会教育功績者表彰状をお渡ししました。令和3年度の受賞ですが、表彰式がコロナ禍でできなかったため、本日お渡ししました。
 
 続いて参加者の自己紹介や団体紹介を行いました。
  @.黒木優一議員、畑中ゆう子議員
  A.庄内地区市民センター
  B.庄内中学校
  C.乙房小学校
  D.庄内地区自治公民館連絡協議会
  E.庄内地区民生委員児童委員協議会
  F.庄内地区まちづくり協議会
  ※庄内小学校と菓子野小学校は緊急の校務のため欠席となりました。

 その後意見交換を行いました。乙房小の新校舎建築の件や子どもたちの挨拶、スクールガード、学校通信などさまざまな意見が出ました。

(参加者36名)


658 件中 9195件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ