庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

658 件中 591595件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【募  集】 平成25年度第2回「庄内歴史講座」のご案内 2013.6.29開催
梅雨の候、皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、今回の庄内歴史講座は庄内地区史跡めぐりを計画しました。みなさんおなじみの場所かも知れませんが、再確認の意味を込めて実施します。奮ってご参加ください。




1.日 時  平成25年6月29日(土)13:30〜15:30
2.場 所  庄内地区公民館集合、解散
3.内 容  庄内地区の史跡めぐり
       かくれ念仏洞
       乙房神社
       中央権現
       菓子野古墳
       三原叢五の墓
       今屋の天神
       稚児桜
       外堀(とぼり)

※自家用車に分乗して回ります。車を出せる方はご協力をお願いします。

問い合せ・申し込み先   山下 謙二郎 37-0831


【お知らせ】 市長と語ろう!スマイル・ミーティングが開催されました 2013.5.27
平成25年5月27日19:30〜20:30、庄内地区公民館で「市長と語ろう!スマイル・ミーティング」が開催され、市長の施政方針の説明や意見交換が行われました。
今年度の予算の説明もあり、特に都城が持つ3つの宝「農林畜産業」「地の利」「次世代を担う子どもたち」に力点をおいた事業として
@ 農林畜産業の振興のため六次産業化推進事業と全国和牛能力共進会対策事業
A 地の利の活用として都城志布志道路関連事業や山之口スマートインターチェンジ整備事業
B 人間力あふれる子どもたちの育成のためALTや小学校図書館サポーターの増員
などの説明がありました。
さらに地域に権限と財源を移譲し地域を活性化するために、今年度2億円の基金を積み立て、庄内地区もその対象地区になっていることや、第3日曜日は「家庭の日」として一家団らんで家族の絆を深めることを推進したい、市長自らもなるべく公務を入れないようにしていることも話されました。
意見交換では庄内地区まちづくり協議会の釘村会長から地区公民館や消防詰所などの拠点整備についての要望が出され、市長は各地区公民館が老朽化しており、いつまでにということは言えないが、優先順位は低くないこと、地域のニーズを十分に把握して進めることなどの回答がありました。
高齢者クラブ連協の馬籠会長からは、健康作りの施策についての質問と、高齢者の生きがいづくりのため知識や経験を活かせないかの提案があり、市長は高齢者の力を郷土教育や地域教育に活かしていくことを施策に取り入れていくことの説明がありました。


【お知らせ】 庄内地区まちづくり協議会総会が開催されました 2013.4.25
平成25年4月25日、庄内地区まちづくり協議会総会の平成25年度総会が行われ、
 第1号議案 平成24年度事業報告
 第2号議案 平成24年度収支決算報告、監査報告
 第3号議案 平成25年度事業計画(案)
 第4号議案 平成25年度収支予算(案)
 第5号議案 規約改正について
 第6号議案 役員選出について

について審議され、第1号議案〜第5号議案いずれも可決されました。
第5号議案の規約改正については庄内地区社会教育関係団体等連絡協議会の庄内地区まちづくり協議会への移行を受けいくつかの改正が提案されました。
大きなポイントとしては、まち協役員に理事職を追加し、旧庄内地区社教連の理事を当てること、及び運営委員会に理事を加えたことです。理事の職務としては「理事は、各組織の意見等を集約し、運営委員会に提議するとともに、運営委員会の審議内容等を組織に報告する。」となっております。

第6号議案については、以下の推薦がされ、可決されました。
役 職 氏  名
会 長 釘村 美千也
副会長 福村 修
 々  馬籠 英男
 々  今ヶ倉 毅
監 事 今村 壮二
 々  萩原 忠子
(以上総会承認)

理 事 各自治公民館長 10名
 々  庄内地区壮年団体連絡協議会長
 々  庄内地区高齢者クラブ連絡協議会長
 々  庄内地区PTA連絡協議会長
 々  庄内地区民生委員児童委員協議会長
 々  都城地区交通安全協会庄内支部長
 々  都城市消防庄内分団長
 々  庄内地区体育協会長
 々  庄内地区ボランティア連絡協議会長
 々  庄内地区青少年育成連絡協議会長
 々  庄内地区社会福祉協議会長
(理事氏名については重複等調整の上、後日報告します)
(各部会長については部会において選出後、後日報告します)

事務局長 朝倉 脩二(会長委嘱)


【お知らせ】 庄内地区社教連総会が開催されました 2013.4.23 
平成25年4月23日、庄内地区社会教育関係団体等連絡協議会の平成25年度総会が行われ、
 第1号議案 平成24年度事業経過報告について
 第2号議案 収支決算報告について
 第3号議案 庄内地区社会教育関係団体等連絡協議会組織の庄内地区まちづくり協議会への移行について
が審議され、いずれも可決されました。
第3号議案の「庄内地区社会教育関係団体等連絡協議会組織の庄内地区まちづくり協議会への移行について」の提案理由は次の通りです。
○提案理由
 「庄内地区まちづくり協議会」は平成22年6月に設立され、同年4月から専従職員1名が配置されて3年を経過しました。この間まち協事業の取り組みも年々充実し、体制整備も図られてきました。
 地区社教連の目的は、団体同士の連携を図ること及びその活動を通して、社会教育の推進や生涯学習の振興のほか地域振興や地域の活性化を図ることなどと、まち協が目指す方向等とは同じであることなどを鑑み、地区社教連組織を発展的解消し、まち協に一本化して目的達成のために組織の強化を図るものです。
○庄内地区社教連構成団体
 @ 庄内地区自治公民館連絡協議会
 A 庄内地区壮年団体連絡協議会
 B 庄内地区高齢者クラブ連絡協議会
 C 庄内地区PTA連絡協議会
 D 庄内地区民生委員児童委員協議会
 E 都城地区交通安全協会庄内支部
 F 都城市消防庄内分団
 G 庄内地区体育協会
 H 庄内地区ボランティア連絡協議会
 I 庄内地区青少年育成連絡協議会
 J 庄内地区社会福祉協議会


【ニュース】 「こいのぼりウォーク」が行われました 2013.4.21
 都城市健康課主催の「こいのぼりウォーク」が行われ、約300人が市内外から参加しました。前日の雨もすっかり上がり、気持ち良い天気となりました。入念な準備体操のあと庄内地区市民広場を出発、約6Kmを歩きました。コースは市民広場>都城酒造>平田かくれ念仏洞跡>諏訪神社>豊幡神社>安永城跡>市民広場と歩き、途中の史跡では「庄内の昔を語る会」と「関之尾むかえびとの会」の4名が説明をしました。
 参加者はただ歩くだけではなく、こいのぼりをながめたり庄内の街並みや石垣・史跡などに触れて満足そうでした。
「こいのぼりウォーク」の様子はここをクリック


658 件中 591595件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ